貯まる小銭 ― 2008/07/25 02:55
スーパーマーケットで買い物をすると、お釣りで小銭を貰う事が多いです。此れの使い道がこれまた殆どがスーパーでの買い物でしか有りません。スーパーマーケットでは商品の価格単位が1クワチャ以下のものが一杯有ります。例えばビールが75.23クワチャに成っているとかです。クワチャ以下の単位はタンバラと言い、円に対する銭と同じです。スーパー以外では殆どの物の価格が10クワチャ単位。細かくて5クワチャです。ですからタンバラ小銭はスーパーでしか中々使えない。でも使いにくい。小銭をそんなに沢山持って歩けないし、支払い時に数えるのが面倒だったりして結局お釣りを貰う事の方が多くなってしまうのです。その結果家には小銭がたまり続けるのです。量は多いけど金額的にはたいしたことは無い。でも気になる厄介な存在です。
小銭の使い道① アメを買う ― 2008/07/25 03:07
携帯電話の普及進む? ― 2008/07/25 05:16
マラウイでは携帯電話は結構普及していますが、最近顕著なのが電話機の低価格化とその一方で電話機の高機能化も進んでいる事です。複数の会社が競争して廉価版の電話機を販売しています。少し前の日本と一緒かな?写真の看板はKw3900を更にKw2499に値下げした宣伝です。結構安いですね。因みに写真の機種は中国製です。マラウイではプリペイド方式の携帯電話が多いので電話機を買い、SIMカードを買い(Kw500以下だと思います。)、プリペイドカード(Kw140~)を買えば携帯電話が使えるようになります。携帯電話会社との特別な契約は不要です。
一方の高機能化の方ですが此れは日本では既に当たり前のデジカメ機能付き携帯の事です。此方では単体のデジカメは高嶺の花なのでデジカメ付き携帯は結構人気が有ります。此れを使って写真を取り合っている風景に時々出会います。
一方の高機能化の方ですが此れは日本では既に当たり前のデジカメ機能付き携帯の事です。此方では単体のデジカメは高嶺の花なのでデジカメ付き携帯は結構人気が有ります。此れを使って写真を取り合っている風景に時々出会います。
最近のコメント