緑の爆弾、落下!2008/05/17 18:05

マラウイの木は大きな実をつけるものが多いです。写真はアパートの庭に有る木ですが大きな実がなっています。今この実が落下する季節を迎えています。下の写真は駐車した車の近くに落下した実です。30センチメートル以上あり重さも数キロ有ると思います。実はとても硬く、車に中ったら車体が凹む事は確実でしょう。駐車するときは頭上を見て、実の下に車が入らないように注意していました。頭に当たったら大怪我するでしょう。

コメント

_ tomi ― 2008/05/19 03:29

お久し振りです。
パラグアイとマラウイの植生は似ていますね。
パラグアイにも同じような『爆弾』がぶら下がってます。
もっと怖いのが電線、嵐の後はあちこちにぶら下がっています。
でも日本と違い電力会社も直ぐには片付けないし、市民も文句も言わないのが不思議、お国柄ですかね。

_ ブログの席亭 ― 2008/05/22 02:11

休みが長引いて、やっと今週から授業が再開しました。そちらは如何ですか?
 ところで、植生の類似は必ずしも自然発生的ではないですね。例えば東アフリカを代表する「ジャカランダ」はブラジル原産。マラウイの主食のトウモロコシも新大陸原産です。大航海時代以降にヨーロッパ人が移植したのが影響していると思います。(少し薀蓄くさくて申し訳ない)
 又、マラウイには電線そのものが未だ少ないので脅威にはなっていません。それに嵐も滅多に無いです。

_ mami2 ― 2008/05/25 16:12

このヘチマのような実は何なのでしょうか?
マタタビ系の実ですか?
食用可or不可?
ボーっと歩いていて、頭にでも落ちてきたら痛そう~!

_ ブログの席亭 ― 2008/05/27 02:45

 この木は多分「ソーセージツリー」かその親戚だと思います。以下は百科事典マイペディアからの引用です。「アフリカ原産のノウセンカズラ科の高木。高さ15Mに達し、葉は奇数羽状複葉で対生し、小葉は7~9枚で楕円形。花は赤ブドウ酒色で長さ10cm、下垂した円錐花序につく。果実はソーセージそっくりで長さ30~40センチメートル、1メートル内外の長い柄の先に下垂する。アフリカでは神聖な木として果実を薬用とする。」
と有ります。ハウスキーパに聞いたところ「食べない」とのことでした。今日も落ちていた実を持ち上げてみましたが硬くて重くて頭に落ちてきたら「頭蓋骨陥没」の恐れ大だと思います。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://lilongwe.asablo.jp/blog/2008/05/17/3521179/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。